2019年01月16日
相談スキルについて
【2019.1.16】
私が所属する「コスモスふくおか」では会員のブラッシュアップを
図るために毎月研修会が開催されています。
12月は九州大学准教授の先生を講師に迎えて「相談スキル向上」という
テーマの研修でした。
研修内容について簡単に。。。ですが、お伝えしたいと思います。
私が所属する「コスモスふくおか」では会員のブラッシュアップを
図るために毎月研修会が開催されています。
12月は九州大学准教授の先生を講師に迎えて「相談スキル向上」という
テーマの研修でした。
研修内容について簡単に。。。ですが、お伝えしたいと思います。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
朱雀行政書士事務所ブログサイトにご訪問いただき誠にありがとうございます。
遺言作成や相続手続、成年後見制度の利用を
専門業務としてサポートさせていただいています。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「相談スキル向上」というテーマで良い相談、相談の難しさ、支援の理論、技法など
の理論だけでなく 、実際にグループに分かれてテーマに沿った内容で自己紹介したり、
実際の相談において難しい時、工夫している事などを参加者が各自記入し、内容について
参加者全員で共有できるように、前の黒板に貼り一つずつ確認したりと研修会に参加した
全員でそれぞれの意見を出して考える場面が多かったと思います。
最期に講師の先生が悪い弁護士役、コスモス会員が相談者役を演じ、悪い相談と工夫された相談の
2パターンのデモンストレーションを見て、言葉、しぐさ、それぞれの良かったところ、
ひっかかるところについて意見を述べあうなど、参加型の研修で私も冷や汗をかきました。
研修の中で今までの自分の相談スタイルを全部否定する必要はないですが、
向上するために何をすればいいかという事を客観視するという事が大事だと思いますと
講師の先生が話されていました。
私自身相談スタイルがある訳ではないですが、ご相談者様に安心して相談していただけるよう、
更に勉強が必要だと感じた研修会でした。
「相談スキル向上」というテーマで良い相談、相談の難しさ、支援の理論、技法など
の理論だけでなく 、実際にグループに分かれてテーマに沿った内容で自己紹介したり、
実際の相談において難しい時、工夫している事などを参加者が各自記入し、内容について
参加者全員で共有できるように、前の黒板に貼り一つずつ確認したりと研修会に参加した
全員でそれぞれの意見を出して考える場面が多かったと思います。
最期に講師の先生が悪い弁護士役、コスモス会員が相談者役を演じ、悪い相談と工夫された相談の
2パターンのデモンストレーションを見て、言葉、しぐさ、それぞれの良かったところ、
ひっかかるところについて意見を述べあうなど、参加型の研修で私も冷や汗をかきました。
研修の中で今までの自分の相談スタイルを全部否定する必要はないですが、
向上するために何をすればいいかという事を客観視するという事が大事だと思いますと
講師の先生が話されていました。
私自身相談スタイルがある訳ではないですが、ご相談者様に安心して相談していただけるよう、
更に勉強が必要だと感じた研修会でした。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
【遺言・相続・成年後見に関するご相談お受けいたします】
朱雀行政書士事務所では、
遺言作成・相続手続・成年後見制度利用のサポートを
させていただいております。
お困りのことがございましたら
お電話かお問い合わせフォームよりご連絡ください。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲